【求人】
歯科衛生士
(正社員)(パートタイム)
お問い合わせは
当院(☎︎0153-74-8118)
もしくは
ハローワークまで
【診療時間変更のお知らせ】
当面の間以下の通りとなります。
午前は 9:00~12:00
午後は 13:30~17:30
午後の受付は17:00までです。
【土曜日の診療について】
当面の間、月1回
(原則第1土曜日)の診療となります。
10月の休診は
7日(土)
21日(土)
28日(土)です。
午後休診は
11日(水)です。
「お問い合わせ」の際は
年齢・性別をお知らせください
こちらから予約することは
できません。
ご予約はお電話でお願いします。
こちらは患者様専用フォームです。営業メールは受け付けておりません。万が一営業メールを頂いても返信いたしませんのでご了承ください。
歯科・歯科口腔外科
どいがみ歯科医院
〒086-1111
中標津町西11条南7丁目14
電話:0153-74-8118
《予約制》
※予約なしで来院されても
受付できませんことをご了承ください。
来院前に電話での予約をお願いいたします。
どいがみ歯科医院公式LINEを
始めました。
友だち登録をお願いいたします。
温室効果ガスの9割が水蒸気であることを隠しているにとどまらず、人間が出す化石燃料由来のCO2が最も多いと錯覚させる手口を紹介しようと思う。
A;植物の光合成による吸収 1226億トン
B;植物の呼吸や腐敗による排出 1196億トン
C;森林伐採などによる排出 16億トン
D;石油燃料使用による排出 64億トン
E;海から大気への排出 906億トン
F;大気から海への溶け込み 922億トン
(データは1990年代平均)
陸上でのCO2吸収量=A-B-C=14億トン
海でのCO2吸収量=F-E=16億トン
合計で自然界は30億トンのCO2を吸収する。
Dが64億トンなので差し引き34億トンCO2が大気中に取り残される。
すなわち人間が出した34億トンが温室効果ガスなのだと
チョット待った!
騙されてはいけません。植物や海が吸収するCO2がどこから排出されたかわからないはず。正しくは
A-B-C-D-E+F=-34億トン(マイナスなので排出の方が多い)と計算すべきなのある。
BCDEの比較によりDはたった2.98%にすぎない。言い換えれば地球上にあるCO2のうち人間が排出しているCO2はたった3%にも満たない程度なのである。つづく。