2月の休診は
20日(土)
22日(月)です。
「お問い合わせ」の際は
年齢・性別をお知らせください
こちらから予約することは
できません。
ご予約はお電話でお願いします。
歯科・歯科口腔外科
どいがみ歯科医院
〒086-1111
中標津町西11条南7丁目14
電話:0153-74-8118
《予約優先》
※予約なしで来院された場合は急患でも治療が混んでいる場合は受付できないことがございますことをご了承ください。
来院前に電話での予約をお願いいたします。
少し前ですが北大交響楽団の第129回定期演奏会を聴いてきました。北大医学部3年の佐野君というピアノコンクール界で有名はソリストを迎えてのラフマニノフのピアノ協奏曲第2番ですがピアノのもちろんオケも素晴らしい演奏を聴かせてくれました。佐野君の丁寧な演奏、美しい音色、破綻しないff。学生オケとは思えない充実した弦楽器群は特筆すべきものがありました。唯一残念だったのは会場です。旧市民会館跡地に作られたわくわくホリデーホールを初めて体験しましたがキタラと比べると響きバランスともかなり落ちると感じました。メインのドボルザーク交響曲第8番ですがラフマニノフに比べてできが悪いと感じた方もおられると思います。ここに学生オケの宿命があります。北大オケは伝統的に3年目が首席奏者を務めます。弦楽器は大勢で演奏しますが管楽器では1パート1人で、しかもシート数が限られメンバーで割り振るなかでメインの交響曲は首席奏者が吹くことになります。毎年名人がいるわけありませんのでどうしてもコンスタントに上手い演奏ができるわけではないのです。毎日必死に練習してきての晴れ舞台なのでここは温かく見守ってくださるようお願いします。(ちなみに私もその一人でした:苦笑)
また常任指揮者の川越先生のコラムが道新に連載されてましたが世界的にも一人の指揮者が60年続けることはありえないことなのです。川越先生の変わらぬ音楽への熱意に改めて敬意を表したいと思います。