カレンダー

お知らせ

 

 【求人】

 

歯科衛生士

(正社員)(パートタイム)

 

お問い合わせは

当院(☎︎0153-74-8118)

もしくは

ハローワークまで

 

 

【診療時間変更のお知らせ】

当面の間以下の通りとなります。

 

午前は 9:00~12:00

午後は 13:30~17:30

 

午後の受付は17:00までです。

 

 

【土曜日の診療について】

当面の間、月1回

(原則第1土曜日)の診療となります。

 

 

10月の休診は

7日(土)

 21日(土)

28日(土)です。

 

午後休診は

11日(水)です。

 

患者様専用お問い合わせ

「お問い合わせ」の際は

年齢・性別をお知らせください

 

こちらから予約することは

できません。

ご予約はお電話でお願いします。

 

 

営業をされる企業様へ

こちらは患者様専用フォームです。営業メールは受け付けておりません。万が一営業メールを頂いても返信いたしませんのでご了承ください。

メモ: * は入力必須項目です

歯科・歯科口腔外科

どいがみ歯科医院

 

〒086-1111

中標津町西11条南7丁目14

電話:0153-74-8118

 

《予約制》

※予約なしで来院されても

受付できませんことをご了承ください。

 

来院前に電話での予約をお願いいたします。

 

 どいがみ歯科医院公式LINEを

始めました。

友だち登録をお願いいたします。

友だち追加

ひとりごと 3.11

3.11から3年たった。地震発生直後の気象庁の会見を覚えているが簡単にいうと今までに経験した事がない地震ということだった。その時は地震の規模が巨大だったと受け止めていたがいまは違う。3つの巨大な地震が連続して起こったこと、通常は縦揺れと横揺れすなわちP波とS波が認められるのだがこの地震にはP波がなかったこと。震源から離れた地点に別の津波の発生源があったことなど疑問だらけである。震源近くに地球という掘削船が穴を掘っていたとか人工地震だという主張がネットで見られるが真実はいかに。3.11の被害は地震そのものによる家屋の倒壊は殆どなく津波によるものであったため堤防を高くするという対策は理解できるが他にも対策があると思う。人命が最も大切であるなら避難を中心に考えたらどうだろうか。たとえば津波で壊れない避難所となる建物を集落毎に作るとか、高台への安全な避難路を作るとか。海とともに生活してきた町が高い堤防で全く海が見えなくなってしまえば住民はそこにあえて住もうと思うのだろうか疑問である。安倍首相は復興を加速させると言ってたが、加速とは速度があって初めて言える事なので殆ど止まったままなのだから加速とは言えない。時速0Kmからの加速と強弁するのだろうか。オリンピック誘致のアンダーコントロールと同様に。