カレンダー

お知らせ

 

 【求人】

 

歯科衛生士

(正社員)(パートタイム)

 

お問い合わせは

当院(☎︎0153-74-8118)

もしくは

ハローワークまで

 

 

【診療時間変更のお知らせ】

当面の間以下の通りとなります。

 

午前は 9:00~12:00

午後は 13:30~17:30

 

午後の受付は17:00までです。

 

 

【土曜日の診療について】

当面の間、月1回

(原則第1土曜日)の診療となります。

 

 

10月の休診は

7日(土)

 21日(土)

28日(土)です。

 

午後休診は

11日(水)です。

 

患者様専用お問い合わせ

「お問い合わせ」の際は

年齢・性別をお知らせください

 

こちらから予約することは

できません。

ご予約はお電話でお願いします。

 

 

営業をされる企業様へ

こちらは患者様専用フォームです。営業メールは受け付けておりません。万が一営業メールを頂いても返信いたしませんのでご了承ください。

メモ: * は入力必須項目です

歯科・歯科口腔外科

どいがみ歯科医院

 

〒086-1111

中標津町西11条南7丁目14

電話:0153-74-8118

 

《予約制》

※予約なしで来院されても

受付できませんことをご了承ください。

 

来院前に電話での予約をお願いいたします。

 

 どいがみ歯科医院公式LINEを

始めました。

友だち登録をお願いいたします。

友だち追加

高速増殖炉もんじゅの矛盾

使用済みの核燃料すなわち核のゴミを再利用するのが核燃料リサイクルです。全国の原発から排出される核のゴミを青森の六ヶ所村で再処理し、それを福井のもんじゅで燃やすわけです。もんじゅは冷却剤にナトリウムを使用しますが、ナトリウムは空気に触れたら発熱し、水に触れただけで爆発する性質のため取扱いが極めて困難です。実際もんじゅでは1995年にナトリウム漏れ事故が起きその後もトラブル続きで運転の見通しがたってません。もんじゅは高速増殖炉といわれる原子炉で、特徴は発電する度に核燃料がどんどん増えるという資源のない日本にとって夢のような発電システムです。でもちょっと待ってほしい。ネズミ算式に核燃料が増えるのと逆に電気使用量が減少に転じた場合どうなるのでしょうか。電気が余れば発電を抑えなければならなくなり、増え続けた核燃料は再び核のゴミになってしまうのです。その時どするのでしょうか。増え続けてはいずれ破綻する矛盾を抱えているのが高速増殖炉もんじゅなのです。