【求人】
歯科衛生士
(正社員)(パートタイム)
お問い合わせは
当院(☎︎0153-74-8118)
もしくは
ハローワークまで
【診療時間変更のお知らせ】
当面の間以下の通りとなります。
午前は 9:00~12:00
午後は 13:30~17:30
午後の受付は17:00までです。
6月の休診は
10日(土)
17日(土)
23日(金)
24日(土)です。
午後休診は
5日(月)
22日(木)です。
「お問い合わせ」の際は
年齢・性別をお知らせください
こちらから予約することは
できません。
ご予約はお電話でお願いします。
歯科・歯科口腔外科
どいがみ歯科医院
〒086-1111
中標津町西11条南7丁目14
電話:0153-74-8118
《予約制》
※予約なしで来院されても
受付できませんことをご了承ください。
来院前に電話での予約をお願いいたします。
レコードプレーヤーを買い替えて1週間、音がクリアーになり、今まで聞こえなかった音が聞こえたりしてすこぶる良好です。
レコードのアナログたる所以はレコードをモーターで回転させ、針でレコードの溝をなぞって音を出すところにあります。
レコードを載せる円盤の部分をターンテーブルといいますがこれを回転する方法には2通りあります。一つはモーターの軸に直接ターンテーブルを載せてレコードを回転させる方法で、ダイレクトドライブといいます。この方式は瞬時に回転数が獲得されるため即時再生可能で、かつて日本の家庭で普及していたのはこの方式です。もう一つはターンテーブルをプレーヤー台の軸に載せ、外部のモーターでゴムバンドや糸を介して回転させる方式です。今回購入したものはゴムバンドを使用した物です。ITの時代にゴムバンドでレコードを回すなんて笑っちゃいますよね。でも車1台買えるような(うちのは違いますが)高級機器はほぼすべてこの方式なのです。スタートボタンを押すとゆっくり回転を始め。数秒後に所定の回転速度になります。せっかちな方には不向きかもしれません。でもこのまだるっこさがアナログの良いとこだと思ってます。