3月の休診は
22日(月)です。
午後休診は
10日(水)19日(金)です。
「お問い合わせ」の際は
年齢・性別をお知らせください
こちらから予約することは
できません。
ご予約はお電話でお願いします。
歯科・歯科口腔外科
どいがみ歯科医院
〒086-1111
中標津町西11条南7丁目14
電話:0153-74-8118
《予約優先》
※予約なしで来院された場合は急患でも治療が混んでいる場合は受付できないことがございますことをご了承ください。
来院前に電話での予約をお願いいたします。
先日報道ステーションで自分の骨髄から骨を再生し、それを移植する治療法が紹介されていました。
骨髄から骨を作る技術が臨床でも使えるようになったことはすばらしいですが、まだだれでも受けられる治療ではありません。
問題は番組の構成です。冒頭で中高年以降歯を失う原因は歯周病であると指摘して始まったのに、紹介した症例は歯周病ではなく、病巣のある歯を『抜歯』してそこにインプラントを埋めるケースであり、インプラントするには骨の高さが少ないため骨を移植したものでした。歯周病で失った骨が回復することができれば歯を抜かなくて済むわけで、この骨移植治療がうまく行って抜歯せずに済んだ症例を出すべきでした。歯を抜かないための治療法ではなかったのです。
またこの番組を見て歯周病がこの治療だけで治ると誤解されては困ります。歯周病の原因である歯石を完全に除去すること無しにあらゆる骨移植も成功しません。さらに一時的に成功してもメインテナンスを怠れば再び歯周病になることは容易に想像できると思います。
口腔内は常に細菌がいて感染の危険がある場所であることを多くの皆さんに知っていただきたいと思います。やはり予防が基本であり、歯石を徹底的に除去することがなによりです。