2月の休診は
20日(土)
22日(月)です。
「お問い合わせ」の際は
年齢・性別をお知らせください
こちらから予約することは
できません。
ご予約はお電話でお願いします。
歯科・歯科口腔外科
どいがみ歯科医院
〒086-1111
中標津町西11条南7丁目14
電話:0153-74-8118
《予約優先》
※予約なしで来院された場合は急患でも治療が混んでいる場合は受付できないことがございますことをご了承ください。
来院前に電話での予約をお願いいたします。
ある人から仕事の話が殆どないと指摘されましたのでたまには本業の話しをします。
医療機関にもよりますが、当医院における抜歯の原因の多くは歯周病です。従って歯周病の治療を重要視してます。
病気の名前は発生部位によるもの、原因によるもの、症状によるものなど様々です。歯槽膿漏とは歯槽(歯が埋まっているソケット)から膿が出ている状態のことをいう症状名です。原因の殆どは歯周病です。
歯周病とは文字通り歯の周りの病気ですが、炎症が歯肉(歯茎)に限局する歯肉炎とさらに歯槽骨(歯を支え骨)に及ぶ歯周炎に分類されます。子供にみられる歯肉炎では歯槽骨へ炎症がおよぶことはまずないので歯槽膿漏になることはありません。これらは部位による病名です。
最近は歯周病が糖尿病を悪化させる報告がありますます全身との関係が重要視されてきました。学生のころは糖尿病があると歯周病が悪化するといわれていたのが全く逆の話なのです。医学の進歩にともない口腔と全身の関係が明らかとなり、かつてのような医科と歯科は別という見方は変わってくると思います。